筑紫看護部長の

 

病院スタッフ日誌

 

2017年

8月

16日

職員向け講演会を行いました。竹田市議 佐藤美樹先生『幸齢社会に向けた地域づくり』

こんにちは。

8月8日(火)午後6時から院内で「異業種で活躍している先生に学ぶ」職員向けの講演会を行いました。講師は、竹田市議会で最少年の若手議員としてご活躍の佐藤美樹先生です。テーマは「幸齢社会に向けた地域づくりの取り組みと病院職員の皆さまに期待すること」でした。

内容は、先生の自己紹介から始まり、市議会の役目や議員の具体的活動や地域の現状を踏まえた地域づくりの具体的な取り組み等、活動を通して「暮らしのサポートセンター」「農村回帰宣言」「地域おこし協力隊の活用」「まちづくり会社アグル」「病児保育の設立や子育て支援券」「にじいろサマースクール等々」様々な話を伺いました。

地域が少子化・高齢化することは、経済が滞ることになり、具体的には納税者の減少、消費者の減少、労働力の低下、地域の役員や伝統行事の後継者不足、小中学校の児童数の減少による統廃合や高校定数削減、自治会の統合、高齢者の交通問題、商店街の衰退、農業の後継者不足、人材不足などが関係します。

参加した職員からは、具体的な質問や先生の活躍を祈念する言葉が聞かれました。

高齢社会を幸齢社会へ、幸齢社会実現のために、地域に寄り添う医療機関として医療の充実は地域の安心となることを再認識させられました。また、それぞれが、健康づくりの専門家だからこそ出来ることは何か?立ち止まり考える機会になった有意義でかつ刺激的な時間になりました。

                           (文:筑紫)

 

2017年

5月

12日

院内研修を行いました。

こんにちは。

平成29年5月10日、全職員を対象に院内研修を行いました。

研修内容は、「認知症ケア困難者への対応」でした。

講師は、医療法人雄仁会「加藤病院」の精神看護専門看護師(CNS)の河野修先生でした。内容は、先生の自己紹介から始まり、精神看護専門看護師の役割、大脳の働きからみた中枢症状と周辺症状、認知症ケアの基本技術(対応技術)についてでした。

人間は前頭葉の抑制機能が働き不快刺激に対しても状況に応じて行動することが出来る。しかし、認知症になり前頭葉機能が低下すると不快刺激に対して「トウソウ」を起こす。その反応が、心理・行動の異常として表れる。認知症は大脳皮質の機能低下が目立つが、大脳辺縁系の機能は健常に保たれることが多く、快刺激・不快刺激に直接的な反応が起きやすい。つまり、認知症・周辺症状の要因になる不快刺激を取り除き、快刺激を中心に提供することで認知症の問題行動・周辺症状を緩和、沈静化に効果がある(講義資料より抜粋)とのことでした。

 

明日から出来る具体的なこととして、①言葉遣い(常に敬語で対応する:大切にされているという遠隔記憶に敬語をつかう)②常に笑顔(相手がうれしいと認識される表情)、③視線を合わせる(見下ろさず目線に入るケア)、④優しくタッチング(相手が好ましいと感じるかどうか吟味する必要はある)、⑤ほめる(快刺激を提供する技術・否定しないような言葉に置き換える)、⑥謝る態度を見せる(怒りの感情を抱えた方へのケア技術・怒りの放置は興奮からBPSDの出現になる)、⑦不快なことは素早く終わらせる(羞恥心や不快刺激をなるべく与えずに声かけ配慮して行うケア技術)、⑧援助するものが気持ちにゆとりを持つことなどが挙げられました。

改めて、考えさせられることや学ぶことが多い研修会になりました。学んだことを生かしながら、今後も進化する組織を目指します。

                             (文:筑紫)

 

 

2017年

2月

23日

スマイル塾(2月17日)

こんにちは~
 
2月17日午後1時からスマイル塾を開催しました。
前回に引き続き、テーマは「骨の健康」(2回目)についてお話をしました。
また今回は、「ハンドマッサージ」の先生においでいただき、
個別でアロマオイルを使用して手のマッサージをして頂きました。
マッサージ後は、ハーブティ(ミントとローズマリー)が出ました。
後味がすっきりした、香りの素敵なきれいな黄色のハーブティでしたよ。
しばし・・・癒されたひと時、楽しいおしゃべりタイムで、時間の立つのを忘れ、
和やかな雰囲気の中、皆さん癒されて帰宅されました。
                             (文:筑紫)

 

2016年

12月

21日

感染防止研修を行いました。

こんにちは。

今回は、院内の感染委員さんが全職員を対象に研修を行ったことについてお知らせします。

研修内容は、ノロ(感染性胃腸炎)の吐物処理と、ガウンテクニックの着脱でした。1日の中で、2回に分けて実演しました。

擬似吐物(お粥)を作り、床に吐物としてある状態のものを処理しました。まずは、感染委員さんがモデルとなり、手際よく実演したのを見て各自実演しました。

今回研修をしたことで、吐物処理後の手袋の外し方や、ガウンテクニックの脱ぐ順番の再検討等、課題が確認できました。あたり前にできていることでも再確認が必要と感じました。

インフルエンザの流行や感染性胃腸炎の流行は、まだまだこれからです。

研修で各自学んだものを生かし、一人ひとりが感染防止のための力量をあげ、感染を持ち込まない・広げない・持ち帰らないように!全職員で院内感染防止に努めていきます。

                              (文:筑紫)

 

2016年

12月

16日

スマイル塾

こんにちは~。久しぶりの投稿です。ずいぶん寒くなりました。

「スマイル塾」のお知らせです。(^^)/

みえ記念病院では、平成28年11月から「スマイル塾」を月1回(第3金曜日)のペースで、10回シリーズ(平成28年11月~平成29年8月迄:老後に備える学びの場)を多くの方を対象に開始しました~。(健康講話です)(^o^)丿。

すでに!2回目を終え、参加いただいた方から「こんなためになる話なら誘って来るわ~」「知らんかった~」「スピーカーになるわ~」等の声を頂いています。

平成28年12月16日の2回目は,「骨の健康」についてでした。保健師の和田さんの骨粗鬆症の分かりやすい話や理学療法士の佐藤さんの転倒防止の話や体操、参加された方と共に運動をしたり、杖の種類やつき方も具体的に手にとってみていただいたりしました。話の中で、「そうじゃ~(^^)/」「もう遅いかな~(^^;)」「もっと早く知りたかった(+o+)」「思ったより杖は軽いな~(^ム^)」等々、こたつに足を伸ばしお茶を飲みながら、思いのこもった言葉や笑い声が飛び交い、暖かい気持ちになりました。

「この先、自分が一人暮らしを続けるのにいろいろ施設があるらしいけど、教えて欲しい」、「また来るわ」「こんな話ならまた来るわ~」の言葉を励みに、今後も皆さんのためになる健康講話を続けていきます。

次回は、平成29年2月の予定(1月はお休み)です。今後の内容は順不同ですが、「アンチエイジング:ハンドマッサージ」「電化製品の使い方」「お金の勉強」「片麻痺体験」等々、リクエストにお答えしながらも、これまでの健康教室とはちょっと違ったお話もできればと考えています。

お問い合わせ・お申し込みは、みえ記念病院の和田・筑紫まで、お気軽に声をかけてください。もちろん!みえ記念病院の受付でも声をかけていただいても大丈夫です。共に楽しく学びながら健康寿命を延ばしましょう!どうぞ多くの方の参加をお待ちしています。

                           (文:筑紫)

 

 

2016年

8月

26日

健康教室(8/17)

こんにちは。

暑い日が続きますね。

さて、今回は、久しぶりに健康教室を開催したお知らせです。(お知らせが久しぶりで、健康教室は定期的にやっています(^^)/)

先日(平成28年8月17日)、当院の管理栄養士の阿南さんが、野津町の公民館で「高血圧と減塩食」をテーマに、講師となって教室を開催しました。

(野津町では、同じテーマで4回シリーズとして場所(公民館)を変えて開催させていただいています)

教室の話の内容は、「高血圧とは?」「どのくらい高くなったら高血圧?」「食事は何に気を付ければよいのか?」「食塩を制限する工夫」等でした。

事前に「自宅のお味噌汁をお持ちくださ~い」とお知らせをしていたので、実際に会場にご持参いただいた自宅のお味噌汁の塩分濃度を測り、大変にぎやかな教室になりました。

参考までに、「薄味でおいしく食べられるための調理の工夫」としては、①だしを効かせる。②麺類はスープを残す。③漬物は少量。④減塩の調味料を使う。⑤醤油は、かけるよりつける。⑥スパイスで味にメリハリを。⑦カリウム食品を食べる。⑧みそ汁は具たくさん。⑨加工食品は控える。⑩薄味になれる。⑪食膳に調味料を置かない。⑫料理は温かいうちに。と説明がありました。ちなみに!麺類のスープには2~3gの塩分があります!

また、塩分1gの目安として、醤油小さじ1杯・減塩醤油小さじ2杯・コンソメ小さじ4/5杯・味噌小さじ1と1/3杯・ケチャップ大匙2杯・ウスターソース小さじ2杯の量になります。(小さじ=5cc 大匙=15cc)

高血圧の予防には1日6g未満の塩分制限を目指して、薄味に慣れ健康管理しましょう。

                             (文:筑紫)

 

2016年

2月

09日

久しぶりの健康教室

 

 

こんにちは。

先月1月20日、今年初めての健康教室を行いましたので報告します。

 

開催場所は二つの地域(野津・三重町内)で、同じ時間帯に重なりましたが、多くの方においで頂きました。

 

写真は三重町内の健康教室の開催風景で、ニコニコ訪問看護ステーションの小野所長が、訪問看護について話をしている所です。皆さんとても熱心に聴いて頂きました。

次回のテーマのリクエストを伺った所、介護保険について知りた~い、前にやったタオル体操が良かった~と、ご意見を頂きました。

タオル体操は私達のオリジナルです。ワイワイとタオルを振り回し、やっている私たちも手を挙げ、頭の上でタオルを振り回したりしますが、ストレス解消にはもってこいです。覚えていてもらい、リクエスト頂き、感激しました。*\(^o^)/*

 

一方、野津の健康教室は音楽で楽しむ企画でした。

おさかの里の河室さんが講師でした。河室さんの健康教室は、毎回笑顔と笑い声があふれとても好評です。頭の体操兼ねて体操したり、いろんな音楽に合わせて様々な楽器を持ち、ラストは全員で自分の思うように手を動かし演奏します。上手下手はまったく関係ありません。大きな音と共に憑き物が抜け出たような終わった時のすっきりした参加者の顔は、子供のように輝いています。

 

今年も地域の中で、皆さんの意見を伺いながら生き生きとした健康教室を開催いたします。機会があれば是非ご参加下さい。お待ちしています。

                          (文:筑紫)

 

 

2016年

1月

07日

骨粗鬆症の検診を受けましょう!

 

                     

 

皆さん、こんにちは!(^o^)

 

今年もニコニコ生活村の色んな活動(健康教室・グランドゴルフ・認知症オレンジの会・サロン祭)等を随時お知らせしていきたいと考えています。

どうぞよろしく、お願い致します。m(__)m

 

骨粗鬆症の検診受けましょう

 

さて、みえ記念病院では前年度(平成27年)より骨粗鬆症の検診を開始しました。そのお知らせをします。

 

当院では前年度より骨粗鬆症の検診を開始しました。(検査は踵や手首で簡易的に検査するものでなく、股関節と腰椎で正確に測定を行う検査で、横になっているだけ!で検査が出来るものです)検査費用は1000円!です。

 

これまでに多くの方に検査を受けて頂きました。その結果、検査を受けた方より実年齢より良い検査結果が出て「よかったわ~、安心した~」とおっしゃる方、普通に仕事ができ、症状もないのに意外な結果が出て「え~、ショックです~」と驚きがっかりされた方等々色んな声がありました。

 

健康寿命を延ばすためにも、自分の足腰が丈夫であることが何よりですよね。40歳以上で一度も検査をしたことが無い方は、是非!検査をお勧めします。

 

検査当日は予約時間に病院の受付に声をかけて頂き、問診に5分、着替えに5分、検査に約5分程度と、検査後の着替えを含めおいで頂いてから約20~30分あれば帰宅できます。(※ただし、検査前1か月以内に胃や大腸の透視検査を受けた方、両股関節の手術をされている方は正確に検査結果がでない場合があります。事前にお教え下さい。)

 

当院で検査を勧める理由は3点です。

 

  1. 多数の骨粗鬆症の治験実績がある下田医師が居る(国内トップレベル!)

  2. DEXA撮影の専門講習を修了した認定診療放射線技師の寺山技師がいる

  3. 最新の骨密度測定装置で、世界で信頼されている米国ホロジック社の最新の骨密度測定機械DEXAの検査で、スピーディーで痛くない!の3点です。

 

検査は予約制です。

電話番号(専用ダイヤル090-6291-5068)  

 

予約受付時間:平日午前10時~午後4時迄です。お待ちしております。

 

 

                                 (文:筑紫)

 

2015年

12月

11日

「グランドゴルフ大会」のお礼と報告

こんにちは(^^)/

12月10日のブログの続きです。

「第7回ニコニコ健康グランドゴルフ大会・ニコニコ杯」は、11月21日(日)午前9時よりニコニコグランド場で開催いたしました。

開催に向けて、運営委員長の足立様はじめ運営委員の皆様と話し合いを行い準備しました。開催前日は夕方遅くまでグランド場の整備に汗を流し、当日早朝から会場の準備や駐車場誘導など多くの運営委員さんと共に職員が一体になって力を合わせ準備しました。

とりわけ、開会式の前回優勝者の選手宣誓は大変立派でした。その前に立つ辛島理事長の笑顔が少年の様に輝き、とても印象的でした。参加された競技者の皆様のニコニコした笑顔もあちこちで見られ、ケガなど何事もなく無事に終わり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

                      (文:筑紫)

 

2015年

12月

10日

「サロン祭」のお礼と報告

こんにちは(^^)/

皆様へ、ご報告とお礼です。

先月(11月)、14日にオレンジサロンで「サロン祭」を、21日にはニコニコグランド場で、「第7回ニコニコ健康グランドゴルフ大会・ニコニコ杯」を開催いたしました。

無事に終わったご報告と、そのお礼です。

当日おいで頂いた皆様、ご協力いただいた皆様、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。

 

「サロン祭」は、11月14日(土)午後1時~3時、オレンジサロンで開催いたしました。

今回の「サロン祭」は、過去最高の献品数でした。職員だけでなく地域の皆様から、新鮮な野菜や、衣類、食器、石鹸、タオル、雑誌、文具用品等々、沢山のバザー品をご協力頂きました。心より感謝申し上げます m(__)m。サロン祭の中では、ミニ健康教室を行い、「骨粗鬆症について」お話をさせて頂きました。参加された方から、「是非骨粗鬆症の検診を受けたい!」という方もあり、その後みえ記念病院へおいで頂き、検査を受けて頂く事ができました。

〈次回へ続く〉

                       (文:筑紫)

 

2015年

10月

23日

11月7日(土)「サロン祭」を開催します

こんにちは(^^)/

先日、とてもきれいな夕暮れに感動して写真をパチリ!撮りました。

写真は大分川の川沿い(大分市下郡)です。雲がところどころ赤く染まり、まるで煙のように写っています。秋の夕暮の太陽は綺麗なオレンジ色だったり、空に浮かぶ雲は魚のようなうろこ雲だったり、絵に描いたような空だな~と楽しくなります。ここのところ、PM2.5の影響で空が曇っていてとても残念です。

 

さて、お知らせです。

オレンジサロン「万」で、11月7日(土)午後1時から3時迄久々に「サロン祭」を開催します。バザーやミニ健康教室(骨粗鬆症について)も行います。季節の野菜や雑貨、リサイクル品もあります。是非遊びおいでくださいね。お待ちしています。(^^)/

 

                       (文:筑紫)

2015年

9月

16日

グランドゴルフ大会

こんにちは~(^^)/

平成27年9月15日(火)、「第11回豊後大野市犬飼町大会(グランドゴルフ大会)」が犬飼町総合グラウンド場でありました。当院から救護班として看護師2名(佐保眞Nsと筑紫)が参加しました。

 

当日は、秋風を感じさせる冷たい風が時折ふき、夏の炎天下と違い熱中症対策や日焼け止め対策をしなくても大丈夫な、運動日和!でした。

参加者の多くは足取り軽く、小走りになったりボールを避け瞬時に飛んだりする様子が見られました。その俊敏性は感動ものです。

救護班として参加した私たちは、参加者の血圧測定やお話をしながら健康相談など行いました。

今回は、いつまでも元気で運動できる体を保持するために骨の健康や、骨粗鬆症の早期発見の検査等についてお話をさせて頂きました。

 

大きなトラブルや怪我が無く、無事に競技が終わりホッとした帰り道、道路に栗のイガが落ちていて秋をとても身近に感じた爽やかな1日となりました。参加者の皆さん、お疲れ様でした~。

                            (文:筑紫)

 

2015年

8月

28日

ニコニコオレンジの会(その6)

 

 

こんにちは~(^o^)

H27年8月4日にオレンジサロンで、ニコニコオレンジの会を中心とした勉強会が開催されたのでご紹介します。テーマは、「体力をつくり、夏を元気に乗り切りましょう!」でした。

講師は、株式会社明治(meiji)の栄養営業部の廣永さんで、とても笑顔の輝く素敵な方でした(^o^))

お話の内容は、パワーポイントのスライドにそって、「低栄養やその予防と早期発見」「栄養と食事に大切な事」「1日に摂りたい食品」「高齢期に注意が必要な脱水・熱中症について」「脱水症を見つける12のチェックリスト」「熱中症の予防と対策」等々、盛り沢山の内容でした。

当院からは、管理栄養士の阿南さんと看護課の筑紫が参加しました。

参加された皆さんはとても熱心に聴き入っていました。

会の途中で、塩分を含む電解質飲料や栄養調整食品を試飲する場面もあり、楽しくワイワイガヤガヤした雰囲気もありました。終了後の質問も次から次に沢山出て、共に参加した私たちの方が勉強になる内容となりました。(当院の管理栄養士の阿南さんも質問に対し返答をさせて頂く機会を得ました。(^.^))

今後も、季節や要望に応えたいろんな勉強会があればお知らせいたします。(^^)/

詳しくは、オレンジサロンまでお尋ね下さい。(☎担当 藤井:0974-22-0339 携帯:090-7533-2650)

                          (文:筑紫)

 

2015年

7月

30日

ひまわり畑

 

 

こんにちは(^.^)

皆さん「夏」というと、何をイメージしますか?(^o^)

夏休み、水泳、花火、キャンプ、虫とり、青い空、入道雲、かき氷、スイカ、うちわ、夏祭り、風鈴、高校野球、終戦記念日、ビアガーデン等、色々ありますね。

 

夏の花と言えば、ヒマワリ(向日葵)をイメージしますが、最近、南野津にヒマワリが沢山咲いている場所を見つけました。写真を撮りましたのでご紹介します。(^.^)

出かけた日は、天気の良い日でした。黄色い花の色が澄んだ青い空に鮮やかでした。ヒマワリの近くまで行くと自分の背丈以上あり、見上げながら見入ってしまいました。ヒマワリが風に揺られ、それぞれが小刻みに右に左に、ゆらゆら、ゆらゆらしていました。緑の葉が太陽の陽に光って手を広げ踊っているようで、観ているだけで楽しくなりました。良くヒマワリは太陽の方向を向いていると言われますが、観たところどうもそうでは無いようです。

 

そこで調べてみました。若い枝や小さなつぼみは、太陽の方向を向いて回ることも有るようですが、咲いた花は一定方向を向いており太陽に合わせて向きを変える事はしないようです。花は特に日射を遮るものがないと東を向くようです。

ちなみに、ヒマワリ(向日葵)はキク科の1年草で、(学名:Helianthusannuus)で、北アメリカのテキサスやカルフォルアを原産地として、野生のものは60種類程あるようです。ほとんどが1年草(芽が出て花が咲いて種が出来た後に枯れてしまう)ですが、毎年花を咲かせるものや、地下に球根のような物を作ったりするものがある!?ようです。日本に入ってきたのは1666年頃のようで、最近では品種改良され背丈が10㎝(鉢植えタイプ)から4m近くになる物や、花色がレモン色やエンジ色など、花の咲き方も一重や八重等々あるようですね。

 

ヒマワリの咲いている場所は、豊後大野市から国道502号線を臼杵に走り右手にありま~す。(^^)/

天気の良い日にお出かけ下さい。         (文:筑紫)

 

2015年

7月

09日

バイアムって?

こんにちは(^.^)

皆さん、バイアムってご存知ですか?

野菜の名前です。

最近、おひたしにしてあるバイアムを初めて頂きました。

食べてみると、くせのないマイルドな味で、「これなら沢山食べれますね~」と話しながら、おごちそうになりました。どこに売っているんですか?と尋ねると、「私の庭に何ぼでもある、大きくなって種があえるとまたそこから芽が出て、何ぼでも出来る」と伺い、驚きました。そこで、バイアムが生えているところを写真でパチリ!皆さんにご紹介しようと撮ってきました。

多分、バイアムを目にしても雑草と思い、食べれるものとは思わないだろうな~と考えながら写真を撮りました。(^.^)

また、バイアムについて調べてみました。

 

学名:Amaranthus tricolor spp.mangastanus

緑黄色野菜 科名:ヒユ科 原産地:熱帯アメリカ 熱帯アジア

 

中国ではよく育てられている野菜で、ヒユナやアマランサスなどと呼ばれる事があります。ホウレンソウのように使うことができ、カルシウム、鉄分、ビタミンA、ビタミンCが豊富で、含有量はホウレンソウを上回っているようです。おひたしや胡麻和え、炒めものやスープに入れても良いようですよ。くれぐれも、似た雑草にはご注意くださいね。(^o^)

                           (文:筑紫)

2015年

7月

02日

珍しい竹があります!

こんにちは(^.^)

竹と言えばつややかな緑ですが、黄色い竹があると聞いて実際に見に行きました。

どこにあるかは竹が無くなると大変なので、(>_<)詳しい場所はお知らせできませんが、

写真を撮りましたのでご紹介します。

 

ちなみに、日本の竹の3割は大型の竹類でマダケ・ハチク・モウソウチクがあります。(日本有用3大竹類と言われているようです)。日本以外で竹が生える地域は、中国・東南アジア・オーストラリア・中南米・アフリカ等温暖で湿潤な地域で、世界に1300種類、日本には13属237種類から600種類の竹があると言われています。

 

そこで、写真の竹は何という名前か調べてみました。

画像から見ると、キンメイモウソウかキンギョウギョチクのようです。

(確証はありませんが)御存じの方があればお教え下さい。(^o^)

黄色の幹に各節交互に緑の筋が入っています。

キンメイソウ(金明孟宗竹)であれば、イネ科マダケ族で、モウソウチクの突然変異で生まれたもののようです。輝く黄色!ではありません。

珍しい竹と言われないと、枯れかけた竹のようにも見え黙って通り過ぎるかもと、感じた次第です。地域の財産として、そっとこのまま大切に残したいですね。

見かけた方はどうぞ、そっと見守って下さいね。お願いします。(^o^)

                             (文:筑紫)

 

2015年

6月

25日

ニコニコオレンジの会(その5)

 

                                                   
こんにちは~(^o^)

H27年6月16日にオレンジサロンで定例の「ニコニコオレンジの会」が開催されたのでご紹介します。

今回のテーマは、「みんなでおやつを作りましょう~」でした。

おやつは、黒糖ゼリーと高野豆腐のきな粉もち風の2品です。調理する人、盛り付けする人、セッティングする人と、藤井さん(認知症のコーディネーター)と共に、和気あいあい♪♪楽しい会になりました。

毎週火曜日はオレンジサロンで「ニコニコオレンジの会」(午後13時30分から16時迄)を開催しています。

是非、一度サロンにおいでくださいませ。お待ちしております。

写真は出来上がったおやつです。あっさりとして美味しかったですよ。(^o^)

オレンジサロン(☎担当 藤井:0974-22-0339 携帯:090-7533-2650)                                                             

                          (文:筑紫) 

2015年

6月

11日

健康教室を開催しています(その6)

 

                                                 

こんにちは~(^o^)

H27年5月20日に南野津地区で「健康教室」が開催されたのでご紹介します。

今回の講師は、ニコニコ銘水苑の歯科衛生士の荒木さんです。

内容は「口腔ケア」についてでした。

 

歯は痛くないけれど「食べる物が限られてきた」「思いっきり笑えない」「噛みづらい」「口の中が乾いている気がする」「なんとなく体に力が入らない」こんな症状がありませんか?の問いかけがあり、食べるためには歯や入れ歯だけが大事では無く、舌や頬や喉等も含む「口の機能」がとても大切と話がありました。

また、噛む機能と脳の血液循環との関係を図で紹介され、噛む機能が無いと脳から心臓に戻らない血流(翼突筋静脈叢・海面静脈洞)がある事の紹介もありました。驚きです。

歯の磨き方は、人工の歯モデルを利用して1本の歯面を縦に3つに分けて考え歯ブラシのつま先・わき・かかとを利用して磨くことや、歯ブラシの刃先の具体的な当て方を図でも紹介され、丁寧に磨くよう指導がありました。参加された皆さんとても熱心で「勉強になった」「聞いてよかった」などの意見が聞かれました。

その後、血圧測定時にご相談が多かった「正しい血圧測定の仕方について」、組織部の藤川さんをモデルに筑紫がお話をさせて頂きました。

最後に、藤川組織部員の元気の良い声掛けで、全員で手指体操を「いち、にっさ~ん」「にのしのご!」と楽しみながら行い、笑みがこぼれた健康教室になりました。

 

これからも地域の要望を伺いながら、みなさんのためになる健康教室を開催する予定です。

健康教室を開催したいという地区はもちろん、少人数の集まりでのご要望にも対応したいと考えています。

気軽に声をかけて頂くとありがたく存じます。お待ちしています。

                          (文:筑紫)

 

2015年

6月

4日

65歳からの肺炎予防

 

                                                 

こんにちは~(^o^)

 

皆さん、肺炎で死亡する方の9割は65歳以上の方ですが、ご存知ですか?

肺炎は、季節を問わず、誰にでも、かかる可能性があり、肺炎の原因菌で最も多いのは肺炎球菌です!

成人用肺炎球菌ワクチンは、この肺炎球菌による肺炎の予防と重症化を防ぐことが出来ます。

最近、テレビでも時々予防接種のCMが出ているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、当院でも肺炎球菌ワクチンの接種が可能です。

特に①65歳以上の方②施設に入居中の方③慢性の持病をお持ちの方④感染症にかかりやすい方などに、お勧めします。是非、主治医とご相談下さい。

また、今年度(平成27年度)の高齢者を対象とした定期接種の対象年齢は、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方です。ワクチン接種は自由診療になりますが、初回のワクチン接種は補助金があります。

(これまでにワクチン接種を受けた方によっては出ない場合があります。事前に病院の窓口でお尋ね頂きご確認下さい。)

さらに、ワクチン接種は予約制です。主治医とご相談頂き、体調の良い時にお勧めします。

65歳からの肺炎予防!軽く考えず、肺炎球菌ワクチンの接種や個人で出来る肺炎予防に努め、健康寿命を延ばしましょう。

                           (文:筑紫)

 

2015年

5月

28日

新人看護師研修

 

 

こんにちは~(^o^)

平成27年5月21日(木)18時から、当院で豊後大野市新人看護師研修(点滴・注射・採血)がありました。写真はその様子です。豊後大野市では、新人看護師さんを対象に毎年プリセプターさん(新人看護師さんの相談役)と共に、年数回地域で合同の研修を行っています。

 

合同研修は、豊肥保健所のバックアップで新人看護師企画委員やプリセプター会議、看護ネットの会と連携しながら、新人看護師さんが地域に定着するように地域の医療機関や施設に関係なく協同で取り組んでいます。

 

研修当日は、業務を終えてからの研修でしたが総数30名程度の参加となりました。皆さん、研修に備え配布された資料に目を通し熱心に研修に臨んでいました。

 

実際に採血に腕を貸すナースや、大分県看護協会から借りた腕モデルを相手に緊張しながら採血や点滴を行う場面もあり、新人看護師さんにとっては大変有意義な研修となったようです。

研修に備え、当院の菅原師長や教育委員さんが中心になり準備を行いました。                                                 

年を重ねるごとに内容の見直しや評価を重ね、お世話させて頂く担当者も共に成長しています。

今年度の反省を来年度に生かし見直す内容がありましたが、終了後のアンケートは好評で、ほっとしています。

 

当院の新人さんが、プリセプターとなり、将来立派な指導者になって活躍する姿を楽しみに今後も取り組んでいきます。

                         (文:筑紫)

 

 

2015年

5月

21日

ニコニコ杯グラウンドゴルフ大会

 

 

こんにちは~(^^)/

5月10日(日)、AM9時から「第6回ニコニコ杯」がニコニコ健康グランド場(ニコニコ診療所の裏)で開催されました。                                         

当初9日(土)の開催予定が雨天のため翌日に延期となり、参加予定数を下まわりましたが賑やかに開催されました。

足立義廣運営委員長の開会宣言から始まり、主催者の医療法人ニコニコ診療所の辛島篤吉理事長挨拶、三重町グランドゴルフ協会長の清松千年会長の挨拶、来賓の玉田輝義県議会議員や森誠一県議会議員、森町保険ショップ様等の挨拶があり、前回入賞者のトロフィー返還、ルール説明がありスタートしました。

医心会「みえ記念病院」からは筑紫が救護班として参加をしました。(救護班は総数3名で、ニコニコ訪問看護ステーションの北山Ns、オレンジサロン「万」の認知症コーディネーターの藤井さんでした。)

当日は炎天下で、参加者の脱水を心配しましたが大きな怪我やトラブルはなく、血圧測定にみえる方も大きな問題もなく、無事に終了することができ“ほっ”としました。

他にニコニコグループからは、阿部専務、長尾事務長、黒木事務長、清松次長、阿南次長、組織部の藤川二郎さんが青いハッピを着てお世話しました。

毎回ですが、グランドゴルフに参加されるほとんどの方は、休憩時間にグランド横の草の生えた坂を器用にこけずに何回も登り降りされ、その足腰の丈夫さにとても感心します。

普段あまり歩かない自分たちは、運動不足を痛感しながら坂を登り降りします。

また、今回の参加者の最高年齢は90歳でした。プレーされる姿を感心しながら目で追い、勇気と感動を頂きました。いつまでもお元気で、またニコニコ杯グランドゴルフ大会においで頂くのを楽しみにお待ちしています。

次回の「第7回ニコニコ杯」(グランドゴルフ)は11月21日(土)の開催予定です。

皆さん是非!おいでください! お待ちしています。

                        (文:筑紫)

 

 

2015年

5月

14日

1日看護師

 

 

 

(血圧測定を実際に菅原師長と共に行っている様子)
(血圧測定を実際に菅原師長と共に行っている様子)

 こんにちは~(^o^)

毎年、5月12日(国際看護の日)を含む週は看護週間です。「看護の心をみんなの心に」をメインテーマに、今年も(平成27年)5月10日(日)から16日(土)までが看護週間になっています。

 

看護の日の制定の趣旨は、「21世紀の高齢社会を支えるため、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち一人一人が分かち合うことが必要で、こうした心を老若男女問わずだれもが育むきっかけとなるように」という事で旧厚生省より(1990年)制定されました。

 

この「看護の日・看護週間」事業の中で、当院も1日看護師さんを毎年受け入れてきました。今年の対象者は男子高校生1名でした。

実際に血圧測定をしたり、車いすやストレッチャーに載ったり、操作体験も行いました。車椅子に実際に載ってみると目線の高さが違うことや、何も言わず介助されると不安になること等、体験してみて理解できた様子でとても貴重な体験となった様子でした。また、入院中の患者さんの足浴や、病院食として出している栄養補助食品を試食等もおこないました。汗を拭き拭き、一生懸命に取り組む姿はとても頼もしく、笑顔が素敵で爽やかでした。未来の看護師さんとして、是非、この地域で将来活躍して頂きたいと願いました。

 

なお、今週の5月16日(土曜日)は、豊後大野市の三重町のトキハインダストリーアクロスプラザ三重店(2階)で、午前10時から13時まで「看護フェア」も開催されます。時間がある方はどうぞお越しくださいませ。

 

                      (文:筑紫)

 

2015年

5月

8日

感染防止の取り組みについて

 

 

こんにちは~(^o^)

4月23日、「感染防止対策合同カンファレンス」が豊後大野市民病院でありました。豊後大野市民病院、みえ病院、大久保病院、当院の4施設が参加しました。

 

当院からは森本卓哉副院長をはじめ、総数7名で参加しました。(当院は感染防止対策加算2の算定をしています。そのため加算1を算定する病院と連携が必要で、H27年5月からは豊後大野市民病院と連携します。)カンファレンスは豊後大野市民病院の木下忠彦院長の挨拶から始まり、感染防止対策加算について、各施設からのメンバー紹介と報告、質疑応答や意見交換などを行い活発で有意義な意見交換の場となりました。

当日、臨床検査技師の吉野感染対策委員が、「みえ記念病院の感染防止対策の現状と課題」と題しパワーポイントを使用して発表をしました。発表内容は、①当院の感染防止対策の現状②感染防止対策の取り組みの経過と実際(ICTラウンド(感染対策チームによる見まわり) の状況・具体的な感染防止対策・院内研修)③今後の課題について、約7分間の発表でした。

現時点での今後の課題は、①新入職者への標準予防策の周知徹底②ICTラウンドの実施者による判断のずれを無くす③ICTラウンド結果の可視化の推進、の3点です。

 

実は、このカンファレンスに備え感染委員全員で集まり、ワイワイ・ガヤガヤ、発表内容等について意見交換や修正等行い当日に備えました~(^o^)。(写真は、その時の様子です。)

 

私たちの病院は中小規模の病院ですが、看護部だけが頑張る感染防止対策委員会でなく、病院(組織)全体で取り組む感染防止対策になっているのが、これまで取り組んできた成果であり、誇りでもあります。(^^)/

同時に、感染防止対策の取り組みの中で問題点をまとめ院内感染防止対策委員会で報告し、現場(各部署)へフィードバックし、(現場が)衛生的にきれいになったり整理されたりすることで、職員のやる気や意識の改革になっています。そのことは、安心して働きやすい場所に繋がっていると実感しています。

平成27年度第1回目感染防止対策合同カンファレンスは終わりましたが、これからも当院の課題を改善しながら、(病院)組織全体がイキイキとした取り組みになるよう、前進します。!(^^)!

                      (文:筑紫)

 

 

2015年

4月

23日

SALLY GARDENに行きました。

こんにちは~。(^.^)

 

4月12日(日)大分市内のSALLY GARDEN(シフォンケーキと素朴な焼き菓子のお店)に行きました。

大好きなシフォンケーキをお土産にするため買いに行きました。

 

お店の中に入り、ケーキの前で選んでいると、お店の方から「お時間があればケーキをいかがですか?」と言われ!厚かましく「シフォンケーキ+お飲物のセット」を、なんと!! “無料”で!!!  おごちそうになりました~。(^o^)

伺ったところ、開店7周年記念(一時的)とのことで、とてもラッキーでした。★★★

沢山おごちそうになって誰かに教えたくなり、お店の方に「ブログにのせてよろしいでしょうか?」とお話し、ご了解を頂きました。(^.^)

ケーキの種類はいくつかありますが、私はアールグレイ紅茶とバナナがお勧めです。冷蔵庫で冷やして頂くとさらに美味しく、柔らかい食感は高齢者や小さな子供さんに好評です。シフォンケーキの種類は他に、プレーン・メイプルナッツ・ココア・抹茶大納言・レモン・柚子などがあるようです。それ以外にも、大きなホール(丸ごと)のシフォンケーキやバスク風マドレーヌなどもあります。お取り寄せも出来るようですよ。

お店のCaféでゆっくりと流れるBGMの中、大好きなシフォンケーキを食べる時間はとても贅沢に感じました。お店の方に感謝で~す。おごちそう様でした。

                       (文:筑紫)

 

 

2015年

4月

17日

壱岐島に行ってきました。

こんにちは(^o^)

 

H27年3月30日から4月1日迄長崎の壱岐島に行きました。

 

壱岐島は、九州北部の玄界灘にある南北18㎞、東西15㎞の島です。九州と対馬の中間に位置します。

周囲には23の属島があり、まとめて壱岐諸島と呼びます。官公庁の定義では「壱岐島」と呼ぶ場合、周囲の属島は含めないようです。

 

訪れたのが春先で寒いかと思いきやそれほどでもなく、島の方に伺ったところ冬も雪はあまり積もらずちらつく程度とのことで、海岸端の方が暖かいとのことで少し意外でした。原の辻一支国王都復元公園、一支国博物館、猿岩、壱岐神社、小弐公園、はらほげ地蔵等々観光しました。数日居れば、島内のあちこちをゆっくり自転車で観光したいな~と感じた次第です。新鮮な魚介類、整備された観光名所、あちこちで触れる島のあたたかい人柄、しばし癒されました。(^.^)

 

写真は観光名所の1つの「猿岩」です。猿岩は壱岐市の郷の浦町新田触890-2番地、郷の浦港から約11kmの距離で壱岐の温泉地である湯本湾の黒崎半島の突端にあります。道は先に進むほど広くなく、少し不安に感じますが猿岩の周辺には公園があり、駐車場に入るとすぐにその姿(猿岩)が見えます。玄武岩でできており、高さ50mはあるそうです。

みなさんも、機会があれば、行ってみてください。

                          (文:筑紫)

 

『ニコニコオレンジの会 その4』

 平成27年(2015年)3月19日(木曜日)

こんにちは~(^o^)


3月3日にオレンジサロンで「ニコニコオレンジの会」が開催されたのでご紹介します。

今回の講師は、ニコニコ訪問看護ステーションの北山久子Nsです。

内容は「ロコモティブシンドローム」(通称:ロコモ)についてでした。自分でロコモかどうかチェックするのに7項目が目安とされています。

①片足立ちで靴下が履けない。

②ちょっとした段差でつまずく。

③階段の上り下がりに手すりが必要。

④横断歩道を青信号で渡りきれない。⑤15分位続けて歩けない。

⑥(2㎏程度の)荷物を持って歩くのがしんどい。

⑦家のやや重い仕事がしんどい

の7項目です。この中の1つでもあてはまれば、「ロコモ」の心配があると考えられていますと、北山Nsから説明がありました。

 

これまで、「ニコニコオレンジの会」やオレンジサロンの「健康教室」では、認知症やロコモ・メタボ等の学習を重ねてきました。そのため、参加者の中からは説明の間も積極的な質問があり、「これ(ロコモチェック)は一般的に健康な人が対象になるロコモ症状のチェックで、(病気を克服した人等)個人的な状況に応じた内容としては少しあてはまらないのではないだろうか?」と貴重な意見を頂きました。

参加した皆さんとても熱心で、自分の事として話に聞き入る様子に感銘し、「共に考えることが出来ると良いと思う」という言葉を頂きさらに感動し、私たちの大きな学びになっています。

 

会の中では首藤ミヤコ先生のお茶のご指導とお手前でお抹茶を頂きました。皆さんの「美味しいね~」の声と共に「来てよかった~」等喜びの声があちこちから聞かれました。

会の最後には、皆でラジオ体操と(DVDに合わせて)ズンドコ節の体操を行いました。

心身共に充実した、学びの多いニコニコオレンジの会になりました。

 

参加希望の方がいらっしゃれば、是非オレンジサロン(☎担当藤井:0974-22-0339 携帯:090-7533-2650)へお電話を下さい。

毎週火曜日はオレンジサロンで「ニコニコオレンジの会」(午後13時30分から16時迄)を開催しています。

お待ちしています。                   (文:筑紫)

 

『ニコニコオレンジの会 その3』

 平成27年(2015年)3月5日(木曜日)

こんにちは~。

 

平成27年2月24日(火曜日)、ニコニコオレンジの会がオレンジサロンでありました。

 

今回は、「小さなアクセサリー作り」をしました。

各自、講師に教えて頂きながら作ってみました。色や型の違うストラップとイヤリングを作りました。各パーツを合わせ、くっつけ、細かに?手先を使いながら何とかできました。(^_^)

参加した人からは、「きれいな色やね~」「よくしたものでそれぞれ似合っているね~」「産まれてこれまで、こんなの(イヤリング)着けたことないよ~」等、明るく楽しい声が響きました。つくった後は各自鏡を見たり、記念写真を撮ったりしました。

掛かった費用は、なんと500円(1人)!

こんな低価格でできるのにびっくりしましたが、イヤリング以上に皆さんの明るく輝く笑顔に感動しました。

写真はその会の風景です。イヤリング1つで着ている洋服が何となくオシャレに感じたり、男性のイヤリングにも味がある?と感じたり、新たな発見をしました。

皆さんもどうぞ、ニコニコオレンジの会で共に楽しみませんか。

お待ちしています。m(__)m

                            (文:筑紫)

 

 

『彩雲』

 平成27年(2015年)2月26日(木曜日)

 こんにちは~。(^o^)

 

H27年2月9日午後、豊後大野市三重町は時折肌寒い風が吹いていました。青く澄み渡る高い空のした白い雲が薄く伸びたりちぎれたりしながら、太陽の周りを虹色に輝き通り過ぎている様子を発見!しました。

偶然見上げた空の様子に感動して数枚パチリ☆パチリ☆写真を撮りました。翌日の大分合同新聞で、これが「彩雲」である事を知り、彩雲について調べてみました~。

 

「彩雲」とは、瑞雲(ずいうん)、慶雲(けいうん)、紫雲(しうん)とも言います。この現象は、太陽の近くを通りかかった雲に含まれた水滴や氷粒が回折し、その度合いが波長によって違うため色(虹色・緑・赤)が生じます。高積雲や荒積雲や積雲などで見えることがあるようです。

仏教において、彩雲は日暈とともに寺院の落慶、入仏開眼法要など、仏教的に重要な際によく発生する現象と認識されていた様で、瑞相(めでたい出来事として起きる前触れ現象を意味する仏教用語、吉兆と同義)の一つとして捉えられています。

実際はさほど珍しくない大気現象みたいですね。

彩雲は地震雲として例に挙げられることもあるそうですが、科学的根拠はないようです。それよりも吉兆とされ、彩雲を見た人には幸福が訪れると言われているようです。

 

空を見上げて幸福が訪れる!としたら、幸せですね。(^_^)

                             (文:筑紫)

 

『菅井先生の卒寿を祝う会』

 平成27年(2015年)2月19日(木曜日)

こんにちは~(^o^)

 

先日(平成27年2月14日)、「菅井健治先生の卒寿を祝う会」が豊後大野市の「ホテルますの井」で開催されました。

(菅井先生については「ニコニコ銘水苑菅井先生の絵本」のページをご覧ください。)

 

当院から、島袋隆理事長兼院長、森本卓哉副院長、阿南事務長はじめ複数の職員が参加してお祝いの言葉を述べました。

 

ニコニコの関連施設(4法人)からは辛島篤吉理事長はじめ関連施設の職員の皆さん、理事さん、地域住民の方、「ニコニコオレンジの会」の堀会長含め、80名ほどの参加総数でした。

 

当日は、介護老人保健施設「ニコニコ銘水苑」の清松課長と佐藤看護師の司会進行のもと、会はスムーズにながれ、職員全員からは菅井先生へお祝いの品としてカメラをプレゼントしました。

 

会の中で、ニコニコ銘水苑の倉本看護師率いる和太鼓の演奏がありました。面(鬼)をつけた2人が力いっぱい和太鼓をたたくと会場の外まで大きく響き、時に激しく‘ドスン・ドスン・ドンドン・ドンドン・ドドドド…と身体の芯まで響き熱気に包まれました。会場のあちこちで大きな赤い盃に注がれた清酒をお祝いとしてあげながら、大変賑やかな祝う会となりました。

 

写真は会場の舞台の上で祝杯を飲み干し、満面の笑みの菅井健治先生です。m(__)m

最後に、菅井先生が今後も健やかで、益々のご活躍を祈念して、全員による万歳三唱をヽ(^o^)丿を行いました。

                         (文:筑紫)

 

『ニコニコオレンジの会 その2』

 平成27年(2015年)2月12日(木曜日)

こんにちは (^o^)。

2月3日に「ニコニコオレンジの会」が開催されたのでご紹介します。

 

今回は、まずニコニコオレンジの会の堀会長によるポールウォキングのポールを使った運動の説明や、スクワットの実践について話がありました。

 

次に銘水苑の作業療法士の都築さんによる「頭と体の体操」の身体ほぐしや体操の説明を受け、みんなで一緒に運動しました。

運動は、足の裏が地に平均的についている事を意識して立つことから始まり、両手を上に挙げ耳の横まで腕がつくようにしっかり伸ばし、その次に両手を前に出し手の指1本1本が脳と直結している事を意識して、力いっぱい親指を中にして握り、手のひらを上に指を力いっぱい広げパーをする等でした。

やってみると、普段使わない筋肉がギシギシとなります。皆さん背筋を伸ばし、真剣にかつ丁寧に体を動かす様子に感動しました。運動後、都築さんのまとめとおさらいとして

認知症の方への頭と体の体操で気を付けたいこと(大切にしたいこと)は、

◎ご本人が苦手でないもの、難しすぎないこと

◎楽しめるもの

◎満足感・達成感・満点

◎褒める

◎喜びの共有という事でした。

まとめとおさらいでは、

◎「ただ動かす」のでなく、「意識して動かす」ことで頭と体の体操になる!

◎生きるための体、使わないと衰える!

◎自分の身体が分かるのは自分だけ!自分で気遣って、いたわって、大事にする!

と言葉がありました。

大切な体ですものね。普段から意識して体を動かしましょう。!(^^)!

                    

                           (文:筑紫)

 

『ニコニコオレンジの会 その1』

 平成27年(2015年)2月5日(木曜日)

こんにちは~(^o^)

先日「ニコニコオレンジの会」が開催されたのでご紹介します。

 

平成27年の1月の第3週(1月20日火曜日)は、豊後大野市の高齢者福祉課の小野さんと高齢者あんしんネットワークの事務局長の神田さんにおいで頂き、「豊後大野市の認知症に関する状況について」「認知症を学び地域で支えよう」と題し、講師になって頂きました。とても熱心にお話しされ時間を忘れる位でした。

内容は、市の現状や認知症とそのかかわりについて、ロールプレイもあり「○○に財布を盗まれた」と感じている状況に対し、どう接するか2人一組になって行いました。紙に書かれた良い事例・悪い事例を、役割を決め「また○○さんそんなことを言って・・・」等、読み上げながらお互いやってみると・・・。想像している事と実際に言葉を発しながらやってみるとでは違いがあり、事例の違いで感情に差がある事も実感することが出来ました。大変貴重な体験となりました。

会の最後で「かけがえのない人間として、その人の尊厳を大切にしましょう!」と神田さんが、認知症の方に接する時は優しく接する、良く話を聞く、ゆっくりしたペースで行動をする、スキンシップに心がける、笑顔でうなずく、さびしくさせない、怒らない、否定しない、役割が果たせるように支援する事が大切と話されました。「心は合わせ鏡」なるほど!ですね。

分かっているけど、なかなかそうできないと感じている方、どうぞ「ニコニコオレンジの会」に参加して一緒に考えてみませんか。(^^)/

 

毎週火曜日はオレンジサロンで「ニコニコオレンジの会」(午後13時30分から16時迄)を開催しています。月の第2火曜日のみ、午前10時からの開催で予約制になっています。これは、菅井健二先生(オレンジサポート医)による認知症のご家族を対象とした学習会と食事会等で事前準備が必要なためです。

参加希望の方がいらっしゃれば、是非オレンジサロン(☎担当藤井:0974-22-0339  携帯:090-7533-2650)へお電話を下さい。m(__)m お待ちしていま~す。

                           (文:筑紫)

 

『青島に行ってきました』

 平成27年(2015年)1月22日(木曜日)

こんにちは。

最近、宮崎の「青島亜熱帯植物園(県立青島亜熱帯植物園)」へ行ってきました。

 

JR青島駅から徒歩5分、宮崎道宮崎ICから県道377号経由10km20分の所にあります。入園無料ですが、大温室の入場には200円(高校生以下無料)が必要です。開園時間は8時30分~17時迄です。昭和42年に開園され、シンガポール植物園とは姉妹植物園になっているそうです。

亜熱帯植物を中心に500種3000本の種類があります。大温室(幅47m奥行22m高さ16m)には、女王ヤシ、フェニックス、ガジュマル、ネムノキに似た赤い花が咲くべニゴウカン、色鮮やかなブーゲンビリア、ベンガルヤハズカズラ(キツネノマゴ科)などがありました。ベンガルヤハズカズラの淡青色の花が印象に残りました。

庭園にはハートのアコウ(青島神社が縁結びで知られる事より1年かけてハート形の木に仕立ててあります)や、同じアコウの木でも100年以上の2本の大木が支え合い、いつしか1本の木として成長した絆木(きずなの木)もありました。人と人のつながり、目には見えない「絆」を大切にしてほしいという願いが込められているそうです。

また、庭園は安心して散歩できるようにきれいに整理され、宮崎らしい青い空と白い雲、緑の芝生、明るい日差しの日南海岸、とても癒されました。庭園の中心には写真のような花の大きなデコレーションがありました。今度はゆっくり!時間をさいて来たいな~と思いました。

                            (文:筑紫)

 

 

『インフルエンザが流行しています』

 平成27年(2015年)1月8日(木曜日)

寒中お見舞い申し上げます。

今年度、最初の看護部からのブログ更新です。

 

現在の大分県のインフルエンザの流行状況(第1週H26.12.29日~平成27年1月4日)は、1定点医療機関当たり、患者数が31.41人となりました。警報基準値の30人を超え、流行期真っただ中です!

当院の外来休日当番日(H27年1月3日)では、30人を超える患者さんが来院され、この週のインフルエンザの方はA型で、13人という状況でした。

 

外来の待合では空気清浄器をフル回転させ、加湿もしていますが、雨が降らないと適切な湿度(50~60%)を保つ事は困難な状況です。

長い待合時間では、多くの人が密着して待つ時間が長くなります。よりスムーズな外来診察を心がけて対応していますが、感染防止策として皆様のご協力をお願い致します。

 

①受診する際には自宅からマスクを着用しておいでください。咳やくしゃみの出る人もマスクをご使用ください。

②インフルエンザの可能性がある場合、待合場所の変更や診察が前後する場合があります。

③待ち時間が長くかかる場合、こまめに水分を補給してください。

④受診後の流水下の手洗いとうがいをお勧めします。

⑤流行期のご面会は制限またはお断りする場合もございます。

 

まだまだ、寒い日が続きます。感染性胃腸炎の流行も継続しています。病院で感染症をもらって帰ることが無いように、皆々様のご理解とご協力をお願い致します。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                         (文:筑紫)

 

『~忘年会~盛り上がりました!』

 平成26年(2014年)12月25日(木曜日)

こんにちは~。

皆さん、忘年会は済みましたか~?

 

私達の組織でも、平成26年12月13日(土)午後6時から、豊後大野市の三重町にあるホテル豊洋にて「ニコニコ生活村合同忘年会」を行いました。

医療法人「ニコニコ診療所」・「大分県福祉生活協同組合」・介護老健施設「ニコニコ銘水苑」・グループホーム「おさかの里」・「おさか養生園」・「にこにこ保育園」・住宅型有料老人ホーム「笑笑村」・「(有)みえ福祉サービス」と合同で、医療法人医心会「みえ記念病院」の25周年も兼ねて盛大に行いました。

同時に、みえ記念病院の前身である「みえ診療所」開設当初から勤務する職員(看護職員)の表彰と、記念品の授与式が行われました。勤続25年!(素晴らしい~

ヽ(^o^)丿)

会の中では、ビンゴゲームで商品券やテレビがあたり歓声を挙げる職員や、宝くじで歓声を挙げる職員もいました。

また、みえ福祉サービスの職員がかぶりものや大きなリボンをつけ、キャリーパミュパミュの曲を流す余興が始まると、一緒に職員が踊り出す様子もありました。

その中に、島袋院長・森本副院長・阿南事務長の姿が!ありました~。(機敏な動き?!でした。)ニコニコと笑いに包まれた、楽しい時間になりました。

職員の皆さん、1年間お疲れ様でした。

                            (文:筑紫)

 

『健康教室を開催しています その5』

 平成26年(2014年)12月11日(木曜日)

こんにちは(^o^)

 

平成26年11月27日(土)午前10時~、中小坂地区の公民館「いきいきサロン」で「健康教室」を行いました。中小坂地区は、定期的に健康教室をさせて頂いています。

 

今回のテーマは「インフルエンザについて」です。

看護部の筑紫が担当しました。生協組織部の藤川さんと二人公民館に出向きました。インフルエンザの症状・感染予防・予防接種などについて、約30分程度お話をさせて頂きました。

その後、地区でお世話をされている方のオカリナ演奏がありました。静かに石油ストーブの音が響く中、オカリナの音色が重なり心癒され、全員で歌いました。♪~♪♪。また、来年もお邪魔致します。m(__)m

 

ちなみに(^^)/、今年のインフルエンザの流行は、報道されているように例年に比べ早い傾向にあります。微熱で、頭痛がして、検査をしたらインフルエンザだった!様なことも有ります。そこで、

●人ごみの多い所に出かける際はマスクをして、外出後はうがい・手洗い(手指の消毒)をしっかりしましょう。

※病院においで頂く際も、この時期はマスクの着用をお勧めします。

●インフルエンザ予防接種は時間に余裕をもっておいでください。

※注射後30分経過をみます

●予防接種と同日に、肩や膝の関節注射や腰のブロック注射はできません。

●インフルエンザを疑う(急な発熱・悪寒・頭痛や関節痛や筋肉痛を伴う症状が

 ある)場合、早めに受診しましょう。治療開始の鍵は48時間!です。

●入院患者さんへの御面会は体調が良い時に、お願いします。

※流行の時期になると面会を制限する場合があります。

以上、ご参考までに。                   (文:筑紫)

 

『健康教室を開催しています その4』

 平成26年(2014年)11月28日(金曜日)

こんにちは、(^^)/

 

平成26年11月19日(水)に、野津町の田中公民館(南部老人クラブ)で、健康教室を行いました。

 

今回の講師も当院の森本副院長です。

テーマは「認知症の予防について」です。看護部からは、外来の看護師佐藤さんが同席しました。

 

郷土の歴史を交えた話から始まり、認知症の種類や予防などについて約1時程度の開催になりました。

参加された方からは、「最近自分自身が心配」「治療できる薬はありますか?」等、質問が挙がりました。

また、今回も先生のスライドの中で回想法の写真が出ると、「今日ここに来てこの写真を観ることができただけでも良かった~」などの感想も上がり、大変有意義な教室になりました。

                        (文:筑紫)

 

『健康教室を開催しています その3』

 平成26年(2014年)11月13日(木曜日)

こんにちは、(^^)/

 

11月2日(日)に前内田地区の公民館で、健康教室を行いました。

 

講師は、当院の副院長 森本卓哉医師です。テーマは「認知症とその予防について」です。

 

前内田地区は、病院から車で5分と近い場所です。そのため、当院をご利用いただいているがいらっしゃいました。(^.^)

この日は、森本副院長とともに当院の菅原師長も参加して血圧測定を行いました。(職員5名でお邪魔しました)

通常の外来診療では聞きにくいお薬のこと等、健康教室の場では、いろんなお尋ねがあります。ゆっくり顔を見ながら、お話ができる機会があることを、大変うれしく感じます。また、私たちの外来診療や看護に関して、とても参考になる意見や、振り返り考える機会にもなります。

 

今後も、健康教室(地域の方と触れ合う機会)を行う予定です。

地域の皆さん!よろしくお願いします。

                           (文:筑紫)

 

『健康教室を開催しています その2』

 平成26年(2014年)11月6日(木曜日)

こんにちは。(^o^)  

 

10月23日(木)午後7時から豊後大野市中央公民館で久知良地区2区の皆様を対象に、認知症のテーマで健康教室がありました。

 

区長の後藤様の挨拶で始まり、司会進行は区長代理の深田様、参加者総数は職員を含め35名でした。当院から、看護師の染矢さんと玉田さんが血圧測定で参加しました。

 

講師は当院の森本副院長です。テーマは『認知症について』でした。99歳まで現役作家として活躍した野上弥生子(母の実家が三重町)の話を始めとして、認知症とは何か?認知症の種類や症状や認知症の転帰について、驚きのNun Studyや回想法について、などの話がありました。副院長はこれまで脳のPET研究も行っており、最新の話題から予防法まで幅広く解説されました。

 

認知症予防に効果的な回想法の例として、戦前(昭和14年)と戦後(昭和42年)の大分市トキハ前に路面電車が通っていた頃の写真や、戦前のカラー写真の府内城、木造時代の舞鶴橋、三重町の懐かしい風景のスライドが出て、皆さんの歓声があがりました。(※スライドに登場した懐かしい写真は、郷土史が大好きな副院長が集めた大分の絵葉書コレクションだそうです。)

 

認知症対策としては、①日記をつける、②身体を動かす(体操・ストレッチ等)、③同時に2つ以上の事をする(料理等)、④自分自身の効果的な回想法を見つける(卒業アルバムや家族のアルバムを見る、校歌を歌う、など)⑤家族にとって最適な、かかりつけ医を決めておくことがお勧めの方法とのことでした。

 

参加された方からはいろんな質問やご意見が出て、「結婚式の写真もいいかな~」と声があがっていました。「ありかも!」と感じた次第です。

 

                            (文:筑紫)

 

『風にゆれるコスモス』

 平成26年(2014年)10月30日(木曜日)

こんにちは(^o^)


通勤途中のあちこちにコスモスが咲いています。


コスモスはキク科です。

日本には江戸時代末期に種子が伝わり、明治9年(1876年)美術学校の教師として来日した芸術家ラグーザがイタリアから種子を持参して広まり、明治の末期には全国に普及し栽培されるようになりました。

品種改良により現在では多くの新種があります。

良く見るのは、センセーション(濃紅色・桃色・白)きばなコスモスです。


ちなみに、秋の七草は萩(はぎ)・薄(ススキ)・桔梗(キキョウ)・撫子(なでしこ)・葛(くず)・藤袴(フジバカマ)・女郎花(おみなえし)です。

山上憶良が万葉集の歌で七草を選定し現在に至っています。

 

山上憶良が明治時代に生きていたら、コスモスは秋の八草になっていたのでしょうか?ススキと共に風に揺れるコスモスの花、素敵ですね。

                                                                            (文:筑紫)

 

『ニコニコ保育園の運動会』

 平成26年(2014年)10月16日(木曜日)

こんにちは(^o^)

 

にこにこ保育園の運動会が1012()にありました。当日は、台風情報を気にしながらの開催になりました。

 

子供の成長は、私たちの励みです。

疲れた日々も、忙しく働く日々も、子供の笑顔で元気になれます。この前生まれたばかりと思っていたら、いつの間にか大きくなり、出来ることが多くなる事に、共によろこび、感動します。

運動会で転んでも最後まで我慢して走る姿、泣きながらも最後までやり遂げる姿、

忘れていた熱い想いがこみ上げます。

 

藤川園長、児玉副園長、深田先生始め、諸先生方いつもありがとうございます。

先生方の一生懸命な姿に、感謝の想いで頭が下がります。

これからも未来を担う子供たちをどうぞ、よろしくお願い致します。

                           (文:筑紫)

 

『看護研修会に参加しました』

 平成26年(2014年)10月1日(水曜日)

真ん中が大島敏子先生です。(^o^)
真ん中が大島敏子先生です。(^o^)

こんにちは。

920日・21日、看護研修会に参加しました。

★講師は、元神戸大学医学部付属病院 副病院長 看護部長 日本看護連盟前副会長 NPO法人看護職キャリアサポート顧問 大島敏子先生です。


場所は、社団法人大分県看護協会の看護研修会館です。大島先生の講義はとても魅力的です。先生の長年の経験と多くの知識、豊富な話題、毎回その内容と、溢れ出るパワーに圧倒されながら笑い、考え、反省し、元気と勇気を頂き、最後に笑顔になります。講義の後は、現場に生かせるヒントも沢山頂きます。

 

今回、記念写真を恐縮しながらお願いしたところ、丁寧に応じて頂けました。

(大先輩方と共に、大変貴重な1枚になりました(^o^)

間近で見る先生は、笑顔が輝きとても素敵な女性でした。ファンがいるのが頷けます。今後も、大島敏子先生の御活躍を、地方から応援させて頂きます。

また、先生にお会いできる日を楽しみにしております。

 

                            (文:筑紫)

 

『花の写真』

 平成26年(2014年)9月18日(木曜日)

こんにちは (^o^)

 

今年は、あちこちで たくさんの花の写真を撮りました。

 

少し ご紹介します。

 

大分県日出の大神ファームのバラです。バラは華やかですね。

次は、大分の一心寺の八重桜(ぼたん桜)です。

 

今年(平成26年)の春です。

 

満開で、少し散りかけた時期でしたが、見上げた桜はとても見事でした。

 

桜は毎年楽しみです。

来年は どこの桜を見に行くか考えだすと 今からワクワク!楽しみです。   

 

                             (文:筑紫)

コメント: 2

  • #1

    佐藤(木曜日, 18 9月 2014 11:48)

    筑紫様、初めまして。いつも楽しみにブログを拝見させて頂いております。
    大神ファームは私の自宅のそばにあります。園内の花やハーブはもちろん、ハーブを使ったお料理などもおいしいですよね。

    話は変わりますが、本日、大分県信用組合のブログに、みえ記念病院様の大分医療方言集について掲載させて頂きました。よろしければご覧ください。
    大分県信用組合ブログ かぼすブックス【おおいたん方言】
    http://www.oita-kenshin.co.jp/blog/?p=18897

  • #2

    miekinen(木曜日, 18 9月 2014 13:30)

    佐藤さま、

    コメントを頂き、ありがとうございました。日出はとても良い町ですね! また、当院ホームページの医療方言集を紹介していただき、大変ありがとうございました。心より御礼申し上げます。o(_ _)o

    ところで、大分県信用組合さんのポスターは毎年素晴らしいですね。今年も楽しみにしています。

 

『健康教室を開催しています』

 平成26年(2014年)9月11日(木曜日)

こんにちは。

 

昨年(平成25年4月)からニコニコグループは地域展開の1つとして、医療や福祉や生活、介護等の視点で地域の公民館において住民の方を対象に健康教室を開催しています。    

みえ記念病院からは森本副院長を中心に月に1~2回開催しています。     

 

テーマは、ロコモティブシンドロームや、メタボリックシンドローム、認知症等々です。血圧測定や、健康相談、ロコモチェック、講義の後のタオル等、体操もしています。参加者から、「今回は良かったわ~」とお褒めの言葉を頂くこともあり、私たちの励みになっています。(^o^) m(_ _)m 


三重町にあるオレンジサロン「万」でも、健康相談や、介護保険の相談、認知症に関する相談、健康教室の依頼、(加齢に伴う物忘れか病的なのか不安等)お受けしています。お待ちしています。

 

(オレンジサロン万 ☎090-7533-2650)           

                              (文 筑紫)

 

『ツクシマツモト?』

 平成26年(2014年)9月5日(金曜日)

こんにちは(^o^)


皆さん、筑紫松本(ツクシマツモト)をご存知ですか?


人の名前ではありません。(^.^)

野草の名前です。


今年(平成26年)の6月末、南阿蘇ビジターセンターの阿蘇野草園に行った際、初めて出会いました。名前を聞いてとても身近に感じたので、調べてみました。


別名はマツモトセンノコウ(松本仙翁)、ナデシコ科センノウ族の多年草です。草丈10~80cm、花径4cm。絶滅危惧種。


阿蘇を代表する野草ですが、むかし日本が大陸と陸続きだった頃の生き証人とも言われる野草です。


名前の由来は、嵯峨の仙翁寺の仙翁花に似ているという説や、長野県松本に分布していた説や、松本幸四郎の定紋「四つ花菱』似ているなど、諸説あります。


なかなか出会えない野草みたいです。ハナシノブもありました。(^.^) 

来年も、会いに行きたいと思います。


ちなみに、私の名前も筑紫(ちくし)でした。(^o^)  


                          (文:看護部長 筑紫)